unicraft 株式会社ユニクラフト
 
初めてのお客様へ
    
高品質!業界最安!
納期遵守率 99.7%    
お支払い・発送
お問い合わせ
1万円プリント基板作成サービス
アルミ基板製造部品実装サービス基板設計ユニバーサル基板通信販売よくあるご質問お見積もり・発注
自動見積もり
 
プリント基板ご注文方法
 
基板サンプル請求
 
基板製造 稼働状況

10/3, 10/4, 10/9は工場休業のため、基板製造が停止します
[営業カレンダー]
     会員様メニュー
メールアドレス
パスワード
メールアドレスを保持する

[パスワードをお忘れのお客様]
 

 
マイページ
再注文(要ログイン)

 
     プリント基板製造
プリント基板製造 超特急プリント基板製造 フレキシブル基板製造 アルミ基板製造 プリント基板お見積もり・ご発注 デザインルール・製造仕様書 品質と価格について  
     部品実装
部品実装 メタルマスク製造  
     プリント基板設計
プリント基板設計 らくらくプリント板(手描き図面)  
     基板製造お助け情報
CAD別ガーバーデータ出力手順 CADLUS X/ Z/ PCB でのP板製造 PCBEを使ったプリント基板設計 DXFファイルでのP板製造 ユニバーサル基板の増産 プリント基板設計のよくある失敗事例 プリント基板の知恵袋(記事集) プリント基板用語集  
     その他サービス
基板で作った名刺「基板の名刺」 ユニバーサル基板通信販売 シーケンサー販売 アクリル板レーザーカット  
     メニュー一覧
初めてのお客様へ お支払い・発送について よくあるご質問とその答え お問い合わせ 営業日カレンダー 保証規定・免責事項 会社情報 特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー ポイントサービス  
 
ビジネスパートナー募集
  採用情報

 


10月の営業につきまして
10月3日(木)、4日(金)、9日(水)は工場休業のため、基板製造(通常納期・短納期対応)が停止します。
申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
お急ぎの場合は「超特急」プランのご検討をお願いいたします。
なお、お見積もり、ご発注、お問い合わせなどの窓口業務は通常通り行います。

プリント基板の層数の決め方



 
 
 プリント基板の「層数」とは
層数とは、銅箔のある面の数です。
例えば、板の表面にだけ銅箔パターンがある基板は片面基板(1層基板)と呼びます。
表と裏の両方に銅箔パターンがある基板は両面基板(2層基板)です。
近年のプリント基板においては、板の表裏だけではなく、内部にも銅箔パターンを形成することができ、これを「内層」と呼びます。
内層を使った基板では、4層基板、6層基板、8層基板くらいまでが主流ですが、製品によっては最大数十層に積層することもあります。



このページでは、どのように層数を決めるかを解説していきます。
 
 
 基本的な考え方
特に理由がなければ、層数はできるだけ少なくした方が良いでしょう。
層数が少ないほどコストが安く、納期も早くなります。
また、当然アートワーク設計も層数が少ない方が労力がかかりません。

 
 
 両面基板・片面基板
上では、層数をできるだけ少なくした方が良いと書きましたが、片面基板・両面基板のどちらにするかは注意が必要です。
両面基板、片面基板のメリット・デメリットを記載します。
なお、ユニクラフトの基板製造においては、少量の場合、片面基板と両面基板のコスト・納期は同じです。

両面基板
 <メリット>
 ・両面にパターンを引けるので、多少複雑な回路でもアートワークが容易。
 ・最短距離で配線しやすい。
 ・DIP部品はスルーホール内にもはんだが入るため、機械的強度が高い。
 
 <デメリット>
 ・DIP部品を一旦はんだ付けすると、取り外すのが大変。(スルーホール内にはんだが充填されるため)

片面基板
 <メリット>
 ・単純な回路の場合、アートワークが容易。
 ・量産の場合は、両面基板よりコストが安い。
 ・一旦はんだ付けした部品(DIP部品)を取り外しやすい。
 
 <デメリット>
 ・はんだ付けしたDIP部品を取り外しやすいが、ランド剥がれも起こりやすい。
 ・片面基板ではスルーホール(穴壁の銅メッキ)を形成できない。
 ・片面ベタにすると基板の反りが発生しやすい。
 ・配線を通せない場合にジャンパ線が必要になる。
   ⇒この場合は、両面基板への変更を検討

 
 
 多層基板(4層以上の基板)
以下のようなケースでは多層基板(4層以上の基板)を選択します。

両面では配線しきれない場合
  回路規模が大きくなってくると、両面では配線しきれなくなります。
  一般的な回路では、GNDや電源線が多くなってきますので、通常はGNDと電源を内層に配置することが多いです。
  例えば、L2層にGNDベタ、L3層に電源ベタ などといった具合です。
  これにより表層(L1,L4)は信号線のみとなり、すっきりとしたアートワークになります。
  また、電源・GNDをベタにすることによって、電流容量などを細かく考慮する必要がなくなります。
 
BGAや狭ピッチの部品を使う場合
  特にBGA部品は両面基板では全ピンの配線を引き出すことができない場合があります。
  そのようなときは、内層も使って配線を引き出します。
  また、表面実装部品だけでなく、ピン数の多いDIPのコネクタについても同様に配線を引き出せない場合は内層を使います。
  
高速通信
  高速の通信などでインピーダンスを調整するために、内層をベタGNDにすることがあります。
  両面基板でも不可能ではないですが、ベタと信号線の距離がより近くなる多層基板の方がインピーダンスの調整はしやすくなります。
  
ノイズを考慮した設計
  内層にベタGNDを配置することで、放射ノイズやイミュニティの特性が良くなる傾向にあります。
     
 
 
プリント基板おためし見積もり
基板サイズ: × mm
 
層数:     枚数:
  
****円

 
 
 プリント基板の製造について
ユニクラフトではプリント基板の製造サービスを提供しております。
プリント基板製造のお見積もり・ご発注はこちらから
自動お見積もり


Copyright (C) 2011-2024 unicraft Corporation all rights reserved.