|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
よくあるご質問

■ 分類 ■
料金のお支払い・商品発送
[プリント基板・樹脂板加工] お見積もり・ご発注
[プリント基板] 製造サービス
[プリント基板] 設計サービス・らくらくプリント板
[樹脂板加工]
[プリント基板] その他
[ユニバーサル基板]
[その他]
< 全体表示>
< リスト表示>

ご希望の回答がない場合、 お問い合わせライブラリもご参照ください。
Q: 送料はかかりますか?
A: 基本的に無料ですが、商品サイズが大きい場合は実費となることがあります。
|
Q: 支払い方法は?
A: 銀行振り込み(前払い)、クレジットカード払い(前払い)、代金引換、後払い(掛売り)から選べます。
後払いは法人様のみご利用になれます。
正式見積もりをご依頼いただきますと、お支払方法についてご連絡致します。
|
Q: 公費払い、校費払いは可能ですか?
A: はい、可能です。
ご注文手続きの際、「後払い(掛売り)」をご選択ください。
|
Q: 後払いの場合、事前の登録は必要ですか?
A: 基本的に不要です。
※お取引金額等の条件によっては、お取引条件を相談させていただくことがあります。
|
Q: 後払いの場合、料金支払い期限はいつですか?
A: 基本的にお客様の標準の支払い条件で対応させていただきます。
ただし、「商品お受取りの翌々月末」を過ぎる場合は、事前にご相談ください。
なお、お支払方法は銀行振り込みに限ります。
|
Q: 複数案件ある場合、銀行振り込みは合計額でも良いですか?
A: はい、合計額を一度に振り込んでいただいて結構です。
|
Q: 領収書は発行してもらえますか?
A: 銀行振り込み(前払い)、クレジットカード払いの場合は商品に同梱して発送しております。
後払いの場合は請求書を同梱しております。
代引きの場合は運送会社から発行される領収書にて代用ください。
宛名、但し書きなどにご指定がある場合は事前にお申し付けください。
|
Q: 納品書は発行してもらえますか?
A: 全ての商品に同梱して発送しております。
|
Q: 見積書は発行してもらえますか?
A: 正式見積もり時にPDF形式の見積書のダウンロード方法をご連絡しております。
PDFファイルを「原紙」と位置付けておりますので、印刷してご利用いただけるようお願いいたします。
紙で必要な場合、お申し付けいただければ商品に同梱いたします。
(お客様がダウンロードできるファイルと同じものを印刷いたします。)
|
Q: 請求書は発行してもらえますか?
A: 後払いの場合は商品に同梱して発送しております。
|
Q: 振込依頼書は書いてもらえますか?
A: はい、フォーマットを送っていただければ記入して返送いたします。
|
Q: 注文書での発注は可能ですか?
A: はい、お客様の注文書フォーマットにてご発注可能です。
注文書送付はメール、FAX、郵送にて承っております。
|
Q: 取引にあたり、誓約書、契約書を書いてもらえますか?
A: はい、フォーマットを送っていただければ記入して返送いたします。
<秘密保持契約に関するご注意事項>
プリント基板製造は他社に委託しております。
お客様の設計データを製造会社に送信する必要がありますので、ご留意の上、秘密保持契約書を作成いただけるようお願いいたします。
|
Q: 商社を通して取引できますか?
A: お客様ご指定の商社様を通してお取引できます。(弊社指定の商社はありません。)
お支払い方法は通常のお取引と同じく、銀行振り込み・クレジットカード払い・代金引換・後払いからお選びになれます。
商社様への商品発送も可能ですのでお申し付けください。
(詳細)
|
Q: 注文には会員登録が必要ですか?
A: はい、初回お見積もり時に会員登録していただきます。
|
Q: 個人でも利用できますか?
A: 個人のお客様も法人のお客様も大歓迎です。
|
Q: 見積もりしてもらいたいのですが、どうすればよいですか?
A: 以下の自動見積もりページからお申し込みください。
その場で簡易見積もり額が表示され、更に必要事項を入力していただければ正式見積もりを送付いたします。
・プリント基板自動見積もりページ
|
Q: 簡易見積もりと正式見積もりで価格が変わってきますか?
A: 基本的には同じ価格ですが、基板によっては追加料金を加算させていただく場合があります。
(詳細)
|
Q: プリント基板製造の依頼はどのようにすればよいですか?
A: 以下の自動見積もりページから必要事項をご記入の上お申し込みください。
別途メールにて正式見積もりとご入金方法をご連絡致します。
・プリント基板自動見積もりページ
|
Q: リピート製造の場合、どのように依頼すればよいですか?
A: ログイン後に、「再注文」ページよりご依頼ください。
|
Q: リピート製造の場合、安くなりますか?
A: 当社ではイニシャル費無料としておりますので、リピート製造の場合でも基本的に初回と同じ価格になります。
設計費、CADLUSデータ変換費等はリピート製造時にはかかりません。
|
Q: 見積もり依頼後に設計データの変更が発生しました。
A: ご注文後にプリント基板を製造いたしますので、ご注文前のデータ差し替えは可能です。
メールにてデータをお送りください。(正式見積もり依頼確認メールに返信)
|
Q: 見積もり依頼したのに返事がありません。
A: 迷惑メールのフォルダなどに振り分けられていないかご確認ください。
サーバーの不調等でメールが届かないことがまれにありますので、休日を除く48時間以内に返事がないときは
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
|
Q: プリント基板を作るために何を用意すればよいですか?
A: ガーバーデータをご用意ください。
フォーマットは拡張ガーバー(RS-274X形式)でお願いいたします。
ドリルデータについては、エキセロン形式(NC)でも可能です。
|
Q: ガーバーデータはどんなCADで作ればよいですか?
A: 拡張ガーバー(RS-274X)が出力できるものであれば、CADの種類は問いません。
代表的なCADとして、Altium、EAGLE、Design Spark、KiCad、PCBEなどは多数の製造実績があります。
|
Q: CADで出力したファイルがガーバーデータかどうかわかりません。
A: フリーソフトでガーバーデータを表示できるソフトがありますのでご利用ください。
また、弊社にお送りいただければご確認いたします。
|
Q: ガーバーデータを出力すると、指定された拡張子と違うものが出力されます。
A: 拡張子は無理矢理変えていただいて問題ありませんし、拡張子はそのままにしていただいても構いません。
拡張子はCADソフトを作っている会社がそれぞれ独自に決めていますが、ファイルの中身のフォーマットは
統一されているためです。
ちなみにガーバーデータはテキストデータですのでメモ帳などで中身を見ることができます。
(詳細)
|
Q: ガーバーデータが製造基準に適合しているかチェックしてもらえますか?
A: 正式見積もりのご依頼をいただければ同時にガーバーデータのチェックも行います。
データに問題があった場合、見積もり金額と一緒に問題点をご連絡しております。
|
Q: CADLUSで作成したデータで製造できますか?
A: はい、無料版CADLUS(X, Z, PCB)で出力されるCOMPデータで製造可能です。
有償版CADLUSの場合は、ガーバーデータで製造可能です。
|
Q: 正式見積もりの後にガーバーデータの修正が必要になりました。
A: 正式見積もりをメールにてお送りしておりますので、そのメールに返信して新しいガーバーデータを添付ください。
料金お支払い前までならデータの変更可能です。(前払いの場合)
|
Q: 他社からの乗り換えですが、同じデータを使えますか?
A: ほとんどの場合、流用可能です。
指示書等もそのままお送りください。
ただし、標準ガーバーでの製造には、データ変換費用がかかりますのでご注意ください。
|
Q: 製造は国内ですか?
A: プリント基板の条件によって国内、海外(韓国・中国)の工場から選定いたします。
設計・実装は基本的に国内で実施します。
また、出荷検査については全て日本国内で行っております。
|
Q: 工場はUL認証を受けていますか?
A: はい、基本的に全てのプリント基板製造工場がUL認定を受けております。(特注を除く)
|
Q: リピート製作(同設計のプリント基板の製造)で割安になりますか?
A: リピート製作でも1回目と同価格となります。
ただし、プリント基板設計、らくらくプリント板のリピート製作の場合、設計費(ガーバーデータ作成費)は
2回目以降不要です。
また、無料版CADLUSでの製造の場合、2回目以降は割引価格になります。
|
Q: 納期はどのくらいかかりますか?
A: こちらをご参照ください。
また、自動見積もりの画面でも概算納期が表示されます。
|
Q: 短納期でプリント基板を作ってもらえますか?
A: 特急料金が必要ですが、対応可能です。
お見積もりの際にリードタイム「短納期対応」まはた「超特急」をご選択ください。
|
Q: プリント基板製造納期のカウント方法は?
A: ご発注日(またはデータ確定日のいずれか遅い方)を0日目とし、発送日までの営業日でカウントします。
※ガーバーデータ修正があった場合は最終版データ受領日を0日目とします。
申し込み事項やデータについての不明点があった場合はお客様に問い合わせますので、
ご回答が得られた日を0日目とします。
なお、休業日にご入金いただいた場合は、翌営業日が発注日となります。
(納期計算ツール)
|
Q: 作りたい基板がプリント基板製造仕様に合わないのですが?
A: 特別対応できる場合がありますのでご相談ください。
|
Q: デザインルールより細いシルクを指定した場合どうなりますか?
A: そのままでも製造可能です。
ただし、細い線はかすれたり消えたりすることがあります。
また、太い線に変換させていただく場合がありますのでご了承ください。
|
Q: 4層基板のコア材、プリプレグの厚みは?
A: T=1.6mmの標準品の場合、コア材:1.07mm、プリプレグ:0.2mmです。
その他仕様は個別にお問い合わせください。
|
Q: 面付けはできますか?
A: はい、Vカットやミシン目、スリットによる面付けが可能です。
ルーター切り出しによる面付けは承っておりません。
(仕上がり状態で1枚の基板に繋がっている必要があります)
|
Q: 比誘電率と誘電正接の値を教えてください。
A: 比誘電率:4.5程度、誘電正接:0.02程度です。
基板の条件によって異なってきますので、正確な値が必要な場合は見積もり依頼の際にお申し付けください。
|
Q: 両面基板でのスルーホール(穴壁メッキ)の指定方法は?
A: 2層以上の基板ではスルーホール(穴壁メッキ)が標準となっておりますので、
特に指定していただく必要はありません。
両面にパッドがある穴はスルーホール、両面にパッドが無い穴はノンスルーホールとなります。
片面パッドの穴は、スルーホール・ノンスルーホールのどちらになるかは保証されません。
|
Q: スルーホール(穴壁メッキ)・ノンスルーホールの混在する基板は製造できますか?
A: 2層以上の基板であれば、製造できます。
両面にパッドがある穴はスルーホール、両面にパッドが無い穴はノンスルーホールとなります。
片面パッドの穴は、スルーホール・ノンスルーホールのどちらになるかは保証されません。
|
Q: 端面スルーホールは製造できますか?
A: はい、製造できます。(追加費用がかかります)
|
Q: 部品実装はやってもらえますか?
A: お申し付けいただければ提携工場にて実装いたします。 (詳細)
|
Q: フレキシブル基板は製造可能ですか?
A: はい、製造可能です。 (詳細)
|
Q: アルミ基板は製造可能ですか?
A: はい、製造可能です。 (詳細)
|
Q: 回路図と部品表を送るのでパターン設計してもらえますか?
A: はい、対応しております。
ご依頼の際は見積もり画面で「プリント基板設計サービス」をご選択下さい。
|
Q: 手描きやアートワークイメージからガーバーデータを作ってもらうことはできますか?
A: らくらくプリント板というサービスを提供しております。
手描きやペイントで描いたパターン図を送付いただければ弊社でガーバーデータを作成いたします。
|
Q: 見本のプリント基板(実物)を送るので複製してもらえますか?
A: 申し訳ありませんが、プリント基板現物からのパターン設計は承っておりません。
お客様でパターンを起こしていただければらくらくプリント板でデータ作成、プリント基板製作を承ります。
|
Q: らくらくプリント板でシルク印刷はできますか?
A: 申し訳ありませんが、対応いたしかねます。
通常のプリント基板設計としてご依頼ください。
|
Q: らくらくプリント板のピッチや穴径、ランド径、パターン幅などを変えても良いでしょうか?
A: 追加料金が発生しますが、できる限り対応いたします。
|
Q: らくらくプリント板のリピート発注の場合も設計費がかかりますか?
A: リピート製作の場合は設計費は不要で、プリント板製造費のみのご請求となります。
なお、リピート製作の場合は初回製作時の製造管理番号をお知らせください。
|
Q: 設計や製造の打ち合わせに来てもらうことはできますか?
A: 申し訳ありませんが、出張対応はしておりません。
基本的にメールでのやり取りとなります。
メールで伝えにくい内容はお電話でお願いいたします。
|
Q: プリント基板の専門用語がわかりません
A: 用語集を用意しましたのでご参照ください。
|
Q: アクリル板加工を依頼するために何を用意すればよいですか?
A: 加工データをご用意ください。
図面データは以下のファイル形式に限ります。
・EPSファイル(Adobe Illustrator)【推奨】
・AIファイル(Adobe Illustrator)
・DXFファイル(見積もり時のファイルチェックを行えない場合があります)
|
Q: 設計データはどんなアプリケーションで作ればよいですか?
A: Adobe Illustratorを推奨しております。
その他、DXFファイルを出力できるCADでも対応可能です。
|
Q: 製造は国内ですか?
A: 製造の条件によって国内、海外の工場から選定いたします。
最終検査については全て日本国内で行っております。
|
Q: リピート製作(同設計のアクリル板の再製造)で割安になりますか?
A: リピート製作でも1回目と同価格となります。
|
Q: 納期はどのくらいかかりますか?
A: アクリル板加工の標準納期:6営業日〜12営業日
(料金お支払い後、データ確認が終わってから発送までの期間)
|
Q: 納期のカウント方法は?
A: データの確認日または料金お支払日の遅い方を0日目として、発送日までの営業日をカウントします。
※データ修正があった場合は最終版データ受領日を0日目とします。
申し込み事項やデータについての不明点があった場合はお客様に問い合わせますので、
ご回答が得られた日を0日目とします。
なお、休業日にご入金いただいた場合は、翌営業日が発注日となります。
営業日については営業日カレンダーをご覧ください。
|
Q: 樹脂板を支給しますので、加工だけお願いできますか?
A: 申し訳ありませんが、加工条件の調整が困難なため、ご支給いただいた樹脂板の加工は承っておりません。
|
Q: ラインナップに無い、オリジナルのユニバーサル基板を作ってもらうことはできますか?
A: はい、仕様をお申し付けいただければ製造可能です。
|
Q: 発注後すぐに発送していただけますか?
A: 申し訳ありませんが、ユニバーサル基板は受注生産としております。
発送まで最大1ヶ月のお時間を頂いております。
|
Q: 問い合わせ方法は?
A: こちらの問い合わせフォームからお問い合わせください。
メールで回答させていただきます。
また、お電話でのお問い合わせも可能です。
|
Q: 問い合わせの際、データを送りたいのですが?
A: こちらに記載のメールアドレスにデータを添付してお送りください。
|
Q: 基板CADを作っているユニクラフト株式会社とはどのような関係ですか?
A: 弊社(株式会社ユニクラフト)とユニクラフト株式会社様とは無関係です。
|

ご希望の回答がない場合、 お問い合わせライブラリもご参照ください。

▼激安プリント基板製作お見積もりはこちらから▼
|
|
|
Copyright (C) 2023 unicraft Corporation all rights reserved.
|
|
|
|
|
|