ファイル操作
ファイル名:-
サーバーに保存されたデータは保証されません。必ずバックアップを取ってください。
円形描画設定
mm
穴を追加します。はんだ付け用のDIPランドは「円形」ではなく、「丸ランド」で追加してください。
選択されたレイヤーのみに円形を追加します。はんだ付け用のDIPランドは「円形」ではなく、「丸ランド」で追加してください。
部品ライブラリ読み込み
KiCADの部品ライブラリ(フットプリント)を読み込むことができます。
手順1
KiCAD公式サイト、 DigiKeyなどからライブラリ(フットプリント)をダウンロードしてください。 .kicad_modで終わるファイルがフットプリントのデータです。
手順2
〜.kicad_modデータを読み込んでください。
ファイル名:
手順3
作図エリアをクリックすると部品が挿入されます
手順4
部品のデータシート等を見て、追加された部品パッドの形状、サイズなどが正しいことを確認してください。
※公開されているライブラリが必ずしも正しいとは限りません。また、UNI-CADでライブラリが正しく読み込めない場合もあります。
部品ライブラリのダウンロード・使用はお客様の責任で行ってください。ライブラリの作成者が提示している利用規約等を遵守してください。
使い方ガイド
動画マニュアル(ダイジェスト版)
画面の説明
●基本的な設計手順
1. 機能「直線」、レイヤー「外形」を選択して、基板外形を作図(外形は直線またはアークで作図)
2. DIP部品(挿入部品)の場合は「丸ランド」、表面実装の場合は「角パッド」で部品を配置。必要に応じてシルク印刷で部品形状や部品番号を挿入。
3. 機能「直線」、レイヤー「銅箔パターン」を選択して、部品のランド(パッド)同士を配線。
4. 空きスペースをベタとする場合は、「塗りつぶし」機能を使ってエリアごとに塗りつぶしていく。
●注意点
必ずトップ面視で作図してください
※トップ面視 … トップ面側(上側)から見た図。ボトム面の図面も上側から透かし見た図としてください。(トップ面はそのままの向きで基板にパターン形成されます。ボトム面は反対側から透かし見た図ですので、実際の基板をボトム面側から見るとこの画面の図面とは左右反転して見えます。)
|