![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
KiCadで基板を作ってみた 部品実装![]()
基板が届きました。 かなりいい感じに仕上がっております。 ![]() 早速実装に入っていきます。 ※ちなみに部品は「SHIROのIchigoJam日記」さんの 該当ページ下部に材料として記載(部品ごとにリンク設定済)があるので、 そこから秋月電子のページに飛んで購入すれば、買い間違いもなくて便利です。
無事部品も届きましたので、実装開始です。 ![]() 部品の実装する向きに気を付けます。 ![]() 手の震えを抑えつつ、何とか実装をおえました。 ![]() 動くか実際にやってみましょう。 電源を入れて、センサーが陰になるように隠してみると、 無事光りました。 ![]() 今回の一連の記事「KiCadで基板を作ってみた」はこれで終了です。 ぜひとも皆さんもKiCadを使って基板を作成してみてください。
プリント基板製造のお見積もり・ご発注はこちらから ![]() < プリント基板の知恵袋TOPに戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||